ビジネスで使う年始の挨拶メールと返信の仕方

  1. HOME >
  2. 365日 >

ビジネスで使う年始の挨拶メールと返信の仕方

新年の仕事始め、気持ちを新たに努めていきたいですね。
日頃お世話になっている人には、新年の挨拶が必要になってきますね。
直接会って挨拶をするのが礼儀ですが、スケジュールの都合等で会えない場合はメールにて挨拶メールを送りましょう。
ビジネスで使う年始の挨拶メールについて、ポイントと例文を紹介します。

年始の挨拶メールのポイント

・基本的な謙譲語と尊敬語の使い分けはしっかりしましょう。
 謙譲語は目上の人に対して自分を下げて相手を立てる言葉です。
 尊敬語は目上の人を敬う意味合いで使い相手を立てる言葉です。

・なるべくメーリングリストを使って一斉送信をせず、個別に 送るようにしましょう。

・送るタイミングは、松の内(1月7日)まで。

年始の挨拶メール【例文】

社外の人へ送る場合
株式会社〇〇 〇〇事業部
□□様

新年あけましておめでとうございます。

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスをご提供できますよう努力してまいりますので、より一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年は○月○日から平常営業とさせて頂きます。

平成○○年 元旦

社内の人へ送る場合
〇〇部〇〇殿

新年あけましておめでとうございます。
〇〇部〇〇です。 

今年は企業の真価が問われる年となります。
この一年が正念場だと心得て、私も精一杯努力する所存です。
全員の心を一つにして一緒に頑張りましょう。
今年もよろしくお願いします。
平成○○年 元旦

年始の挨拶メールの返信【例文】

年始の挨拶メールへの返信は受け取った当日中に返信しましょう。
新年のあいさつへの返信なのでできるだけ早く返すことが大事です。

返信内容は、最初に挨拶メールを受け取った事への御礼を述べましょう。
また、今年もお世話になる旨も伝えましょう。

社外の人へ送る場合
株式会社〇〇 〇〇事業部
□□様

新年あけましておめでとうございます。
株式会社〇〇の〇〇です。

新年のご挨拶メールを頂戴しまして、ありがとうございました。

昨年はお世話になりました。
今年もお世話になりますので、お力添えをいただければ幸いです。

□□様にとって良い一年になることを願っております。

社内の人へ送る場合
〇〇部〇〇殿

新年あけましておめでとうございます。
〇〇部〇〇です。 

新年のご挨拶メールを頂戴しまして、ありがとうございました。

昨年はお世話になりました。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

□□さんにとって良い一年になることを願っております。

まとめ

新年のあいさつは、1年の始まりの大切なあいさつです。
直接会ってあいさつをするのが一番ですが、それができない場合は、気持ちのこもったメールを送るといいでしょう。
あいさつをしっかりすることで、社内社外問わずより良い関係を築き新年も仕事が円滑に進まるようにしていきましょう。

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-365日, イベント・行事, ビジネス
-,