ピーマンのここが嫌い!ピーマン嫌いの大人のホンネ

  1. HOME >
  2. 野菜 >
  3. 嫌いな野菜 >

ピーマンのここが嫌い!ピーマン嫌いの大人のホンネ

大人100人聞いた「この野菜が嫌い(独自調査)」
ランキング5位はピーマン。

ピーマンが嫌い・苦手な理由は、圧倒的に「苦いから」。
同じような理由で、ゴーヤも7位にランクインしています。

ピーマンのここが嫌い! 大人からのリアルな回答


苦み
そもそも苦いから苦手。


苦み・味・色
苦い味と、色が緑緑してるのと、においが不味そうだから。
小さい頃食べたら苦くて吐いてしまいました。


味そのもの
味そのものが苦手。
食べれないのに給食で無理矢理食べさせられて吐いた記憶があります。


苦そうなイメージ
小さなころ、見た目でピーマンは苦いイメージがあり、食べれませんでした


苦み
小学生のころ、学校給食に出てきたサラダに入っていた生のピーマンがあまりにも苦くて、それ以来とても苦手になりました。
また、母親がなんとか食べさせようとカレーにピーマンを入れてくる事がとても嫌でした。


シャリっと感・青臭さ
見た目は別に何も感じるところは無い。
が、シャリッとした食感と、何とも言えない青臭い味と、臭いが苦手。
野菜というより草というか感じで受け付けない。


苦いのに甘い
生だと青臭くて苦い。
火を通すと少しマシだが、それでも苦いと感じるし、クタクタのブヨブヨの食感が好きではない。
肉詰めを噛んだときのピーマン臭い肉汁が最悪で、大人になっても選んでまで食べない。
青椒肉絲は食べられる。


味・青臭さ・食感
とにかく味が苦手。青臭い。
ぶよぶよした緑の部分が特に食感も味も最悪。


生の味
生ピーマンの味。
火を通したら食べられるため、調理次第で美味しく食べられる。


同じ系統全てダメ
ピーマンの苦み。
唐辛子の辛味。
パプリカの青臭さ。
ししとうの苦味と辛味。

どれも、口に入れた時にうっ・・・ってなってしまう。とても苦手。

ピーマンのココが嫌い!のまとめ

ピーマン。
子供の頃はニガテだったけれど今は大丈夫、
料理によりいける、火を通すことにより大丈夫、という方も多くいらっしゃいます。

子供の舌(味蕾)は大人より敏感に苦みをキャッチするといわれています。
大人になっていつの間にか食べられるようになっていたり、
自分に合う料理に出会ったことで平気になった方は、
苦みキャッチのアンテナが少し減ったからかもしれないです。

そして、無理に食べて吐いてしまったといういくつかの想い出、
ししとうや唐辛子と同じグループの野菜と括ったご意見を見て。

ピーマンって、子供が食べる必要、あるの?とは思ってしまいました。

必要な栄養素が含まれているのですが…
多く出荷されている「メジャーだから」が理由なら、食べなくてもいいのかも?
きりがないですが、難しい問題だなあ~と、考えさせられました。

この野菜の「ココが嫌い!」一覧に

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-たべる, 嫌いな野菜
-, ,