「梅雨入り」「梅雨明け」の平年データと今年の予想は?【2019年版】

  1. HOME >
  2. 365日 >

「梅雨入り」「梅雨明け」の平年データと今年の予想は?【2019年版】

6月といえば梅雨入りの時期ですね。
雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が出なくて気分もどんよりしてしまったりする季節です。
早く終わらないかなと、梅雨明けが待ち遠しくなりますね。

今年の梅雨入り、梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか。
地域ごとの、平年のデータとともに「梅雨入り」「梅雨明け」の予想時期を紹介します。

梅雨とは?

梅雨とは、春から夏への季節の変わり目に東アジアから東南アジアにかけてみられる長雨や曇天のことです。
雨が降るのは、この梅雨前線の周りにある「オホーツク海高気圧」や「太平洋高気圧」から集まった温度や湿度の異なる空気が上昇することで雲や雨を作り出すことが原因です。

また性質の異なる2つの高気圧の勢力が釣り合っていると前線はほとんど動かなくなるため、同じ地域で長い期間雨が降り続くことになります。

梅雨(ばいゆ、つゆ)の由来

「梅雨(つゆ)」は、江戸時代から使われるようになりました。それより昔には、「五月雨(さみだれ)」と呼ばれていました。

入梅の由来は諸説あり、
中国で梅の実が熟する頃の雨だから梅雨(ばいう)とよばれていた説、
この頃は湿度が高く黴〔かび〕が生えやすいため「黴雨(ばいう)」が転じて梅雨になった説、
「『露(つゆ)』から連想した」説などがあります。

北海道は梅雨がない?

「梅雨前線が北海道の方まで北上する頃には、その威力が弱まってしまう」、「梅雨前線の影響で雨が降ったとしても一時的なものなので、現象としては印象が薄い」といった理由で、梅雨前線の影響をほとんど受けないため「北海道には梅雨がない」と言われます。
梅雨には縁遠い北海道ですが、一時的に雨が続く「蝦夷梅雨」という現象は存在しているようです。

梅雨は稲作農耕にとっては大事なもの

梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。
しかし、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。そのため、重要な気象現象であるといえます。
一方、梅雨期は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えます。

梅雨入りの条件は?

梅雨入りとは、梅雨の期間に入ることで、数日から1週間程度の天候の予想にもとづき、各地方予報中枢官署が発表します。

気象庁では、「前日や当日が『曇りや雨』の天気となり、翌日以降も、週間予報などで『曇りや雨』のぐずついた天気が続くと予想される場合」に梅雨入りと判断しているようです。

梅雨明けの条件は?

梅雨明は、「曇りや雨が続かず、晴れの日が出てくる天気」が目安になっています。7月中旬から下旬にかけて太平洋高気圧の勢力が強まると、梅雨前線が北上または消滅して梅雨明けとなります。

梅雨明けが無い年もある?

気象庁が定めている梅雨入りと梅雨明けの宣言ですが、雨が続く梅雨の場合でも立秋までの期間で梅雨明けの状態にならない場合は、その年の梅雨明け宣言はされないことになります。

また、後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、梅雨入り及び梅雨明けの期日が変更となる場合があり、梅雨入り・梅雨明けの時期がはっきりせず、特定の日付がない年もあります。

「梅雨入り」「梅雨明け」の平年データと2019年の予想は?

気象庁が発表している梅雨入り、梅雨明けのデータとそのデータからの2019年の梅雨入り、梅雨明け予想です。

今年の梅雨の傾向

  • 梅雨前線北上が遅れ、長い梅雨になりそう
  • 梅雨の総雨量は、沖縄・奄美、九州、四国で多い傾向がある
  • 西・東日本では、7月上旬から中旬にかけてが雨のピークになる。各地方で梅雨末期の大雨に警戒が必要

現在続いている弱いエルニーニョ現象の影響で、太平洋高気圧の中心が平年に比べ南東側にずれる見通しのようです。
太平高気圧は、西への張り出しが強いが、北への張り出しが弱いため、梅雨前線の北上が遅れる模様です。
そのため、高気圧の縁に当たり、暖かく湿った空気が流れ込みこみやすい九州や北陸、東北では梅雨明けが遅れる可能性があるそうです。

梅雨期間は、九州や北陸、東北では平年より1週間長くなると予想されています。中国・四国、東海、関東甲信では、平年並の長さです。

今年の梅雨期間の雨量は、東北から九州北部にかけては平年並みで、四国・九州南部では、平年よりやや多く、沖縄・奄美では平年より多くなると予想されています。

西・東日本では、7月上旬から中旬にかけてが雨のピークになります。
梅雨明けするまでの期間は雨の降る日が多くなり、豪雨、大雨の恐れもあるため、河川の増水、浸水、土砂災害などに警戒が必要です。

梅雨入り

地方 2019年 平年差 昨年差 平年 昨年
沖縄 5月16日ごろ 7日遅い 16日早い 5月9日ごろ 6月1日ごろ
奄美 5月14日ごろ 3日遅い 13日早い 5月11日ごろ 5月27日ごろ
九州南部
5月23日から6月7日くらい
5月31日ごろ 6月5日ごろ
九州北部
5月28から6月12日くらい
6月5日ごろ 6月5日ごろ
四国
5月28日から6月12日くらい
6月5日ごろ 6月5日ごろ
中国
5月28日から6月11日くらい
6月7日ごろ 6月5日ごろ
近畿
6月29から6月12日くらい
6月7日ごろ 6月5日ごろ
東海
6月1日から6月15日くらい
6月8日ごろ 6月5日ごろ
関東甲信
6月1日から6月16日くらい
6月8日ごろ 6月6日ごろ
北陸
6月5日から6月19日くらい
6月12日ごろ 6月9日ごろ
東北南部
6月5日から6月19日くらい
6月12日ごろ 6月10日ごろ
東北北部
6月8日から6月22日くらい
6月14日ごろ 6月11日ごろ

梅雨明け

地方 2019年 平年差 昨年差 平年 昨年
沖縄
6月13日から6月27日くらい
6月23日ごろ 6月23日ごろ
奄美
6月22日から7月5日くらい
6月29日ごろ 6月26日ごろ
九州南部
7月7から7月21日くらい
7月14日ごろ 7月9日ごろ
九州北部
7月10から7月26日くらい
7月19日ごろ 7月9日ごろ
四国
7月9日から7月23日くらい
7月18日ごろ 7月9日ごろ
中国
7月11日から7月25日くらい
7月21日ごろ 7月9日ごろ
近畿
7月10日から7月24日くらい
7月21日ごろ 7月9日ごろ
東海
7月13日頃から7月28日くらい
7月21日ごろ 7月9日ごろ
関東甲信
7月10日から7月24日くらい
7月21日ごろ 6月29日ごろ
北陸
7月17日から7月31日くらい
7月24日ごろ 7月9日ごろ
東北南部
7月14日から7月28日くらい
7月25日ごろ 7月14日ごろ
東北北部
7月21日から8月5日くらい
7月28日ごろ 7月19日ごろ

まとめ

梅雨は、雨の降る日が多く、湿気でジメジメする時期なので気分も滅入ってしましますね。
日常の生活に様々な影響を与えるほか、災害にも繋がりするため注意が必要です。
梅雨が明ければ、夏本番です。夏休みや花火、お祭りなど楽しい季節で、待ち遠しいですね。

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-365日, レコメンド, 豆知識
-,