子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あとの2つは、何があるか分かりますか? 今回は、五節句について、いつのことか、意味や由来について紹介します。 五節句とは? 節句は、1年間に5つあります。そのため、「五節句(ごせっく)」といいます。 季節の節目の重要な日で、五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄などを祈り、神様にお供えをしたり邪気払いをする行事です。 「節」には、季節の変わり目という意味があります。 また、「節句」は「節供」とも言わ ...