母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。
いつのことで由来は何か知っていますか?
父の日には何を贈るのが定番かわかりますか?
母の日よりなんとなく認知度が低い父の日の詳細について紹介していきます。
父の日はいつ?
父の日は、6月の第3日曜日です。
父の日の由来は?
1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッドという女性が、男手1つで自分を育ててくれた父のために、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけといわれています。
彼女が幼い頃、南北戦争が勃発し、父のウィリアムが召集されました。
彼女の母親、彼女を含めて子供6人は母親が育ていましたが、母親は過労が原因で父親が戻ってきてまもなく亡くなりました。
その後、父親に育てられましたが、その父も子供達が成人した後に亡くなりました。
母の日が当時すでに始まっていたことで、ドッド夫人は父の日もあるべきだと考えて「母の日のように父に感謝する日を」と1910年に牧師協会へ嘆願書を提出します。
1916年に、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンがスポケーンを訪れて父の日の演説を行ったことで、父の日が認知されるようになるりました。
1966年に、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、6月の第3日曜日を父の日に定めました。
1972年には、アメリカで正式に国の記念日に制定されました。
日本に伝わってきたのはいつ?
日本では、1953年ごろから「父の日」を祝うようになりました。
1980年代に入ると小売業界の販促戦略によって、本格的に広く知られるようになります。
父の日に贈るものは?
父の日には、バラを贈るのが定番です。
これはソノラ・スマート・ドッドが、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされています。
アメリカでは、父が健在の場合は赤いバラ、亡くなっている場合は白いバラを贈る習慣があります。
日本では、黄色のバラを贈るのが一般的です。
黄色には「身を守る」という意味が込められており、戦時中では出兵している家庭の玄関先に黄色のリボンや布を結び、父親の身の安全を祈っていました。
1981年に設立された「ファーザーズ・デー委員会」という団体が日本における第1回目の「父の日」として、「父の日黄色いリボンキャンペーン」をスタートさせて父の日の普及活動を始めました。
以降毎年、素敵な父親とされた著名人に「イエローリボン賞」を授与することで、「父の日」=「黄色」が定着していくようになりました。
まとめ
父の日は、6月の第3日曜日です。父の日には、黄色のバラを贈るのが定番のようです。
普段なかなか言えない父親への感謝を黄色のバラやプレゼントとと一緒に伝えてみてはいかがでしょうか。
きっととても喜ばれると思いますよ。