年越しそばはいつ食べる?正しい時間とその由来とは?

  1. HOME >
  2. 365日 >

年越しそばはいつ食べる?正しい時間とその由来とは?

大晦日にすることといえば、大掃除を終えて、こたつまったりしつつ、除夜の鐘を聞ききながらそばを食べて新年を迎えることでしょうか。
大晦日に年越しそばは日本の伝統的な習慣ですね。
年越しそばの由来はどこからきているのでしょうか。
また、大晦日夜に食べるイメージが強いのですが、本来はいつ食べるのが正しいのか調べてみました。

年越しそばを食べるようになった由来とは?

年越しそばは、大晦日に縁起を担いでそばを食べまる習慣です。
年越しそばの由来はいくつかあるようです。

・細く長いそばの縁担ぎで健康長寿を願う
そばである理由は、そばは長くのばして細く切って食べるため、細く長くから「健康長寿」「家運長命」の縁起を担いで食べるようになった。
この説はよく耳にしますね。一般的に知られている説です。

・悪縁を断ち切る
そばはそば粉100%でできているため、切れやすい。そのことから今年一年の苦労や厄災をさっぱりきれいに断ち切るよう願って食べた。

・お金を集めることを願う
金細工士が金粉を集める際そば粉を練ったものを使っていたことからそばを食べるとお金があつまるとされていた。

・鎌倉時代に博多の承天寺で年末を越せない町人に、「世直しそば」としてそばをふるまったら、翌年から町人たちに運が向いてきたことから、大晦日にそばを食べる習慣になった。

・そばは風雨に叩かれたもその後晴天で日光をあびれば元気になることから健康の縁担ぎとして食べる。

・元禄時代の「本朝食鑑」に、そばは健康に良い食べ物をして書かれていることから、そばによって体内を清浄にして新年を迎えることから。

さまざまな説がありますが、そばはどれも縁起が良いことからその年の厄災を落として、新年に向けて健康と幸運を願って大晦日に食べられているようです。

年越しそばを食べる時間って決まってる?

年越しそばは、除夜の鐘がなるころ食べる人が多いようですが、特に時間については決まっておらず、大晦日のうちに食べればいいようです
一年の厄災を取り払うためにも、正月を迎える前に食べきりましょう。
そばを残してしまうと運に恵まれないとされているので、必ず残さず食べましょう。もし、お腹がいっぱいで食べきれなくなるようなら最初から料は少なめで用意するといいと思います。

まとめ

年越しそばは、縁を担いで新年がいい年になるよう願って食べるもののようです。
是非大晦日においしく食べましょう。

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-365日, たべる, 豆知識
-, ,