「ずつ」と「づつ」。どちらも日常的に使われている気がするのですが、使い方に違いはあるのでしょうか。実際はどちらを使えば正しいのか調べてみました。
「ずつ」と「づつ」はどっちが正しい?
「ずつ」と「づつ」はどちらを使っても、間違いではありません。
昭和61年の内閣訓令によって、原則的には「ずつ」を使うようにしましょう、しかし「づつ」でも間違いではない旨が告示されました。
したがって、正しいのは「ずつ」になります。
どちらを使ってもいいとされてはいますが、公文書や新聞、雑誌、教育現場などでは「ずつ」の使用が求められています。
「ずつ」と「づつ」の違い
「ずつ」は「現代仮名遣い」
「づつ」は「歴史的仮名遣」
です。
「現代仮名遣い」とは、現在の日本で使われている仮名遣いで、昭和21年の内閣告示によって普及しました。
「歴史的仮名遣」は、終戦直後頃まで日本で使われてきた仮名遣いです。
昭和21年の内閣告示では、原則的に「ずつ」を使うようにされていましたが、
昭和61年に改訂されて、「ずつ」と「づつ」どちらも正しいということになりました。
「ずつ」と「づつ」の使い方
現代仮名遣いでは、原則的に「ずつ」の使用を推奨されています。
そのため、日常で使用する際にも「ずつ」を使用しておいた方がいいかと思います。
現代仮名遣いで定められた表記ルール
「ず・づ」の他にも「じ・ぢ」も、同じ言葉でも文字にすると2通りの表記されます。基本的には、「ず」、「じ」を使いますが、一部例外として「づ」、「ぢ」を使用する場合もあります。
「づ」、「ぢ」を使うパターン
①同音が続く場合
「づづく」、「ちぢむ」など同音が続く場合は「づ」、「ぢ」を使用します。
②二語がつながった時に濁点がつく場合
「近々(ちかぢか)」、「竹筒(たけづつ)」など二語がつながることで「つ」、「ち」に濁点がつきます。
まとめ
「ずつ」と「づつ」は、現代仮名遣いでは「ずつ」が正解です。
しかし、「づつ」も間違いではないということも覚えておきましょう。