母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。
なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日の由来とともにご紹介します。
母の日はいつ?
母の日は、毎年5月の第2日曜です。
母の日の由来、カーネーションを贈る理由
母の日の由来はさまざまな説があります。有力な説は、アメリカで起こったとされるものです。
1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む、アンナ・ジャービスという少女が亡き母の死を悼み、1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で赤いカーネーションを配ったのが始まりといわれています。
このことがきっかけで、全米に母を感謝する動きが広まり、1910年にウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言し、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。
アンナの母親が好きだった白いカーネーションを追悼式の祭壇に飾ったことから、母が健在であれば赤いカーネーション、亡くなっていれば白いカーネーションを飾るようになりました。
そして現在のような「母の日にはカーネーションを贈る」習慣が生まれたそうです。
日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃といわれています。
大正時代には当時の青山学院教授のアレクサンダー女史によって紹介されたそうです。
大日本連合婦人会が結成されたのをきっかけに、1931年(昭和6年)に皇后の誕生日である3月6日が母の日とされました。戦後に、改めて5月第2日曜日が母の日と定められました。
日本で国民的な行事になったのは、1973年(昭和12年)にお菓子メーカーの森永製菓が「森永母の日大会」と称して大々的に告知行って広めたたためです。
これをきっかけに全国的に認知されていき、母の日は各地に広まっていきました。
母の日の贈り物は、一般的なカーネーションだけでなく服や食べ物などあらゆる商品が贈られるようになってきています。
毎年母の日が近づくと、各メーカーから関連商品が発売され、市場規模はクリスマスを上回るほど大きいともいわれているほどになっているようです。
まとめ
母の日の由来は、アメリカで起こった少女の母への思いがきっかけでした。
母の日には、普段なかなか言わない日頃の感謝の気持ちを込めてを母親にお礼を伝えましょう。きっと喜ばれますよ。