導線と動線の違いって分かりますか?どちらも動きを表す言葉ではありそうですが、どういった場合にどちらを使うのが正しいか迷ってしまいますね。違いと正しい使い方について、紹介します。
「導線」の意味とは?
国語辞典には、「導線」は「電流を通すための導体の針金。導体には銅、アルミニウム、鉄などが用いられる、電線」と書かれています。
しかし、デパート業界では、客を目的の商品に向かって導くという意味で「導線」を共通認識として使っているようです。
「動線」の意味とは?
「動線」は、もともと建設業界で発祥の言葉で、建物の中での人や物の動きを表す線を意味します。
正しい使い方
「導線」と「動線」の正しい使い方は、「導線」は電線のみを指すものなので、本来は人や物の動きを表す線をいう場合は、動線を使うのが適切です。
動線の使い方としては、生活動線、家事動線、作業動線などがあります。
しかし、導線の意味で紹介したように、デパート業界では客を導くという意味で導線を使っています。
そして、ITや広告業界では導線と動線を明確に使い分けているようです。
ITや広告業界では、客がWebサイトをどのように見て回ったかという動きが「動線」、一方で客をWebサイト上で誘導するための仕掛けが「導線」です。
まとめ
「導線」と「動線」は、本来の意味は導線は、電線を動線は人や物の動きを表している言葉です。
一般的には動線を使うことが正しいですが、業界によって使われ方が違うためそれぞれ使い分けが必要なようです。