みかんの保存方法と保存期間!箱の場合はどうする?

  1. HOME >
  2. たべる >

みかんの保存方法と保存期間!箱の場合はどうする?

冬といえば、こたつにみかんですね。
1日に何個も食べるからとみかんを箱ごと買う方も多いかと思います。
しかし、箱ごと買うと痛んだみかんがいくつも出てきてしまうことも。
みかんを適切な保存方法でおいしくいただきましょう。

みかんの保存方法と保存期間

みかんの保存方法によって保存期間も変わってきます。それぞれどのように保管するのか、期間はどれくらいもつのかをみていきましょう。

みかんの常温保存

冬が旬のみかんは、冬場の時期なら基本的に常温で保存できます。
しかし、みかんは乾燥することで味が劣りやすく、カビが生えやすいため保存には注意が必要です。
常温で保存する場合は、暖房で暖かい部屋や高温多湿な場所での保存は避けてください。直射日光の当たらない冷暗所で保存しましょう。
暖房のきいた部屋で食べたい時は、食べる分だけ持っていきそのまま置きっぱなしにすることは避けてください。
常温の場合の保存期間は3週間が目安です。

みかんの冷蔵保存

みかんは冷蔵や冷凍で保存することができますが、甘味がなくなり酸味がましてしまいます。また、ジューシーさも損なわれてしまします。
夏場など冷蔵保存したい場合は、新聞紙にくるみんでビニール袋に入れて野菜室で保存しましょう。こうすることで風味が損なわれにくくなります。
冷蔵の場合の保存期間は2週間が目安です。

みかんの冷凍保存

みかんを冷凍保存する場合は、皮をむいて一房ずつ分けてジップロックなどの袋に入れて冷凍庫に入れます。
冷凍の場合の保存期間は1~2ヶ月が目安です。

箱買いの保存方法

みかんを箱買いしたときは、まず買ったみかんを箱からすべて出してそれぞれみかんの状態を確認します。
新鮮なみかんと痛んでいるみかんを分けます。
カビが生えてしまっているものは他のみかんを腐らせてしまいますので捨てましょう。
分けた後は通気性の良いかごなどに入れます。
かごに入れるときは、状態の良いものから下に入れていきます。痛みがでてきているものを上に乗せていけば、腐る前に食べきることができます。
また、みかんのヘタは下にして逆さ向きに入れましょう。ヘタがある側のほうが固いため上にみかんを乗せて圧迫していっても痛みにくくなります。

もしかごがなくて段ボールに入れるしかない場合は、新聞紙を使います。
みかんを入れるときには底に新聞紙を敷きます。逆さ向きにしたみかんを入れその上にさらに新聞を敷き…と一段ごとに新聞紙を敷きます。
段ボールのふだは閉めずに開けておきましょう。
こうすることで乾燥予防と通気性を良くすることができ、痛むのを軽減できます。
2~3日ごとに中身をチェックし、痛んでいるものは取り除きます。

まとめ

冬の定番の果物のみかんは安くておいしいです。
痛みやすい果物なので、正しい方法で保存しておいしく食べましょう。

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-たべる