血液型ダイエットというものを知っていますか?
血液型によって体質が違い、合う食べ物も変わってくるということから、そのことをダイエットに活かしてくというものです。
なかなかやせなくて困っている、という人にも食べ物の種類に気をつけて食べていくというだけのダイエット方法なので、試してみてはいかがでしょうか。
血液型ダイエットって何?
血液型ダイエットは、1966年にアメリカの自然療法医、ピーター・J・ダダモ博士が考案した食事法がはじまりです。
血液型別に先祖が違うことから体質にも違いがあるため、それぞれかかりやすい病気、食べたほうがいい食材、効果の出やすい運動が変わるというものです。
もともとアメリカで提唱された当時は、ダイエット法ではなく、健康になるための食生活の改善することだったものが、今ではスタンダードなダイエット法になり、海外セレブにも人気になっているようです。
しかしながら、実際のところ科学的な根拠はないようです。
最近の論文でも、多くの科学者からは否定的な見解が多いです。
それは、まだ詳しく研究されていない未知の分野であるため、全くの効果がないと断定できないといえます。
血液型ダイエットのポイントは「レクチン」
レクチンとは食べ物に必ず含まれているタンパク質です。
個々の食べ物に含まれているレクチンの型(種類)が、血液型によって合うものと合わないものがあるとされています。
合わないレクチンの95%は体外に出ていきますが、体には残る5%が蓄積されます。
それが原因で、脂肪がたまりやすくなって代謝は悪くなり、むくんだりするようになることで痩せにくくなったり、体の不調を招くと考えられています。
O型のルーツ
紀元前4万年頃、アフリカにクロマニヨン人が現れ、狩りをして生活をしていました。
狩猟民族である彼らの血液型はみんなO型です。
O型が全ての血液型の起源であり、地球上に存在した人類の血液型は全てO型でした。
O型の人に合う食べ物
O型は狩猟民族で、狩りをして生活していた為、肉・魚等の動物性たんぱく質の消化に優れています。
肉は、O型の人にとって重要なエネルギー源で、代謝を高めてくれる食材です。その中でも特におすすめなのが脂の少ない赤身肉です。
O型の人と相性の良い食べ物
積極的に摂りたい食べ物:魚類、(豚肉以外の)肉類、野菜、果物
豆類 | あずき、黒目豆 |
ナッツ | くるみ、かぼちゃの種、亜麻の種 |
穀類 | 米、ライ麦パン |
魚介 | 青魚、まぐろ、たら、ハマチ、ブリ等 |
野菜 | タマネギ、ほうれん草、ブロッコリー、かぼちゃ、さつまいも、オクラ、かぶ、しょうが、赤とうがらし、海藻等 |
果物 | バナナ、マンゴー、ブルーベリー、パイナップル、さくらんぼ、プルーン、グァバ、いちじく等 |
肉類 | 牛肉、羊肉等 |
卵、乳製品 | バター |
調味料 | オリーブ油、カレー粉、パセリ、ターメリック |
嗜好品 | 緑茶、マテ茶、炭酸水 |
O型の人と相性の良くない食べ物
なるべく控えたい食べ物:小麦粉、乳製品
豆類 | 赤いんげん豆、白いんげん豆、レンズ豆、ピント豆、タマリンド豆 |
ナッツ | 栗、ピーナッツ、カシューナッツ、ピスタチオ、ひまわりの種等 |
穀類 | 小麦製品、とうもろこし、そば |
魚介 | あわび、たこ、いか、巻貝、スモークサーモン等 |
野菜 | じゃがいも、きゅうり、インゲン豆、オリーブ、カリフラワー、しいたけ、マッシュルーム、アロエ等 |
果物 | みかん、オレンジ、いちご、りんご、梨、キウイ、メロン、ココナッツ、アボカド等 |
肉類 | 豚肉、ベーコン、ハム |
卵、乳製品 | 牛乳、バター、チーズ、ヨーグルト、ココナッツミルク、アイスクリーム、うずら卵 |
調味料 | コーン油、紅花油、ピーナッツ油、ココナッツオイル、酢(リンゴ酢は〇)、ケチャップ、こしょう、砂糖、マスタード、ウースターソース、アスパルテーム(甘味料)、ナツメグ等 |
嗜好品 | コーヒー、紅茶、赤ワイン以外のアルコール類等 |
以上で紹介した食品は、血液型に合う、合わない食べ物です。
表の食さ材を参考に実際に試してみて体調の様子を見て自分に合う食事を見つけていくといいでしょう。
自分の体調に合った食事をしていけば、体調が整い、代謝もあがり、自然とやせやすい体につながってダイエット効果を得ることができます。
血液型ダイエットは、あまりストイックにやりすぎなくてもOKです。
なるべく控えたい食材についても、全体の20%以下であれば食べても大丈夫なのでストレスをためない程度に続けていってみましょう。