イースターとは?由来は?卵とうさぎとの関係性は?

  1. HOME >
  2. 365日 >

イースターとは?由来は?卵とうさぎとの関係性は?

最近徐々に日本でもイースターが浸透してきていますね。イースターといえばカラフルな卵やうさぎのキャラクターを目にします。
今回は、イースターの由来や、なぜ卵やうさぎなのかを紹介します。

イースターとは?

イースターとは、日本語にすると復活祭のことです。
イエス・キリストの復活を祝うお祭りで、キリスト教における重要な祝日です。

イースターの由来は?

キリストは、弟子の一人に裏切られ、十字架にかけられて処刑されました。しかし、キリストは、復活するという予言があり、3日後、予言通り復活して弟子たちの前に現れました。
イエス・キリストが生涯で起こした数々の奇跡の中で、最大の奇跡が、この復活と言われています。
そのため、キリスト教では、イエス・キリストが復活した日を最も重要な祭日として扱っています。

イースターの語源の由来

キリスト教は、各地に広まる過程で、その土地の風習や言い伝えを取り込んでいきました。
イースターは、ゲルマン神話の春の女神「エオストレ」の伝説と復活祭が融合して生まれました。

イースターはいつ?

イースターは、「春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日」です。そのため、毎年日にちは変わります。
カトリックやプロテスタントなどの西方教会は、グレゴリオ暦(=西暦)でイースターの日を算出しています。
ギリシャ正教などの東方教会は、ユリウス暦をもとに算出しています。
そのため、西方教会と東方教会では、イースターの日付が異なります。

イースターの象徴は卵とうさぎ

イースターといえば、たまごとうさぎです。
イースターのー卵は、「イースターエッグ」と呼ばれ、色とりどりにペイントされます。卵は、復活の象徴であり、新しい命の象徴としてイースターにおいて重要なアイテムになっています。

イースターのうさぎは、「イースターバニー」と呼ばれます。子どもたちに「イースターエッグ」を運んできて隠すといわれています。うさぎは、子供をたくさん産むことから、豊穣や繁栄の象徴とされイースターにおいて重要なシンボルです。

また、イースターの語源のもととなった、ゲルマン神話の春の女神エオストレは野ウサギを従えており、これもイースターバニーのルーツの一つと考えられています。

イースターの日には何をする?

イースターの日には、家族でご馳走を食べてお祝いして過ごします。特に、イースターに関連性の高い卵を使った料理や、乳製品をふんだんに使った復活祭独特の菓子パンやケーキが作られます。

イースターのイベント「エッグハント」

イースターの時には、イベントが催されます。その中の一つに「エッグハント」があります。エッグハントは、家の中や庭に隠した色付けした卵を子どもたちが見つける遊びです。
集めたタマゴの数や色などの条件に応じてプレゼントが用意されていることもあるようです。

まとめ

日本でもイベントのひとつとして定着してきているイースター。
キリストの復活祭でキリスト教においては重要な日になっています。
あまり馴染みのない人でも春の訪れのお祝いとして家族でご馳走を囲んで楽しむのもいいかもしれませんね。

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-365日, イベント・行事
-, ,