月曜断食とは?どのように行うの?効果は?

  1. HOME >
  2. 365日 >

月曜断食とは?どのように行うの?効果は?

今話題になっているダイエット方法「月曜断食」。1ヶ月で5キロ以上体重が減った人もいるそうです。是非どんな方法なのか知りたいものですね。

断食=つらいというイメージがありますが、月曜断食はどのようにやるものなのか、ダイエット効果以外にどのような効果があるものなのでしょうか。

月曜断食って?

「月曜断食」は、「関口鍼灸治療院」の関口賢さんが提唱したダイエット方法です。

1日3食食べる習慣によって酷使されている胃腸を、断食によって本来の機能を取り戻し、本来使うべき体の修復・回復を目的にしていそうです。
また、胃腸の調子を整えることによってやせやすい体づくりができるようです。

このダイエット方法で1ヶ月で5~7キロ、2ヶ月で10キロやせた人も続出しているそうですよ。

月曜断食の方法は?

「月曜断食」は、1週間のうちに1日断食をする「不食→良食→美食」を繰り返し行うものです。

断食のサイクル

・月曜(不食日)
食べ物を断つ。基本水のみ。目安は1.5ℓ~2ℓ。
お茶、コーヒーもNG。

・火曜~金曜(美食日)
栄養のいい物、体が喜ぶものを食べる。
朝:旬の果物1/2とヨーグルト
昼:おかずのみ。炭水化物は抜く。量は基本的に咀嚼してこぶし2つ分。
夜:野菜スープ、サラダなどの野菜料理。アルコールは月曜以外は2杯までOK。

朝は、胃腸を回復させるためにも、胃腸にやさしいものを食べます。フルーツは、甘味が強い物より、柑橘類やりんごがおすすめされています。
お昼は、炭水化物を避けておかずのみ食べます。
どうしても炭水化物が食べたいときは茶色の物を選んで食べます。茶色の炭水化物=全粒粉、玄米など未精製のもの。
夜は、その日食べ過ぎた場合は抜きましょう。

土日(美食日)
3食好きなものを1食につき咀嚼してこぶし2つ分食べてOK。夜はアルコールOK。

以上のことを毎週繰り返し行います。
タンパク質は、筋肉の元になるものなので、筋肉量を落とさないためにもしっかり取った方がいいかと思います。
必ず月曜に断食をしなければならないわけではなく、自分の都合のいい曜日から始めてOKです。

月曜断食で期待できる効果

・胃腸が整う
・やせる
・むくみ、腰痛改善
・美肌になる
・睡眠が深くなる
・頭がスッキリする

など月曜断食を行うことによってさまざまな効果が期待できるようです。

月曜断食を行う期間

まずは、3週間行ってみるといいそうです。
完璧を目指そうとせず、1週間で調整できればいいという気持ちで行うのが続けるコツのようです。

月曜断食のメリット

・特定の食べ物を食べなければいけない、避けなければいけないなどの制約がない。
・激しい運動を必要としない。運動が嫌いな人でもできる。
・お酒を飲むことができる。
・食事の時間を短縮できる。
・食べ物のありがたみが分かる。
・自身の食べ過ぎに気づくことができる。

月曜断食のデメリット

・好転反応により、人によっては頭痛、ふらつき、下痢、胃痛、便秘などお腹の調子が崩れることが起こるそう。
・断食自体が辛すぎて続けられない人もいる。

月曜断食は、ダイエット効果でなく他にもさまざまな効果が期待できるダイエット方法のようです。
厳密にやることよりもゆるーく行うことを推奨されているので、続けやすそうですね。

まずは、3週間行い調子をみて自分に合っているかどうか試しにやってみてはいかがでしょうか。

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-365日, たべる, 美容・健康
-,