山芋・長芋のココが嫌い!とろろ系ネバネバ芋は嫌い!の大人のホンネ

  1. HOME >
  2. 野菜 >
  3. 嫌いな野菜 >

山芋・長芋のココが嫌い!とろろ系ネバネバ芋は嫌い!の大人のホンネ

春菊と言えば鍋物を思い浮かべる私ですが…
冬だけの野菜かと思ったら、年間を通して出荷されているそうです。

鍋物以外には、サラダやおひたしなどで食べることができます。
関東では春菊、関西では菊菜と呼ばれるキク科の野菜で、おなじキク科の食べられる植物にはヨモギなどがあります。
そういえば、東北の親せきは菊の花(食用菊)もおひたしにしてよく食べてます。

山芋・長いも・ヤマトイモのここが嫌い! 大人からのリアルな回答


糸を引くネバネバ
とにかく、口の中で糸を引くねばねばした感じが気持ちが悪くて嫌いです。
家族は好きなので時々調理はしますが、手にねばねばがついたり、食器が洗いにくいところも苦手です。


冷凍を食べたらダメに
山芋のとろろが大好きでした。
楽をしたくてすりおろしてある冷凍を買ったら、変な臭さがあってびっくり。
以来、生の山芋もエグみが気になるようになってしまい、避けるようになってしまった。


食べ物の色なの?
里芋・山芋が紫に変色する所。
昔、給食にサトイモと鶏の煮物が出ましたが煮溶けて紫色のどろどろの物体と化していて食べ物と認識できませんでした。


ネバネバドロドロ
ネバネバが体にいいと聞くが、ドロドロが受け入れられない。
同じ理由でオクラ類も嫌い。
お好み焼きに入っているのは平気なので火を通せばいけると思う。


かゆい・喉痛い
食べるとえがらっぽい感じになって、口の周りだけでなくのどがかゆくなります。
すりおろしても、乱切りにしても同じでした。

家族が好きなので時々メニューにあげますが、私は食べないです。
ネバネバして料理しにくいこと、手がかゆくなることもあり、内心億劫に思っています。


久々に食べてみたら…
長いもをすりおろして、とろろにしてご飯にかけるのが小さなころ大好きだったのですが、大人になって久しぶりに食べたら苦手になっていました。
子供に食べさせても反応は芳しくなく。

今はふりかけなども豊富にあります。
昔はあまりご飯の上にのせるものが豊富にあったわけではないので、とろろがごちそうに思えたのですが、ご飯にかけるものがいろいろ選べる時代なので、あえてとろろを選ぶこともないのかなと感じましたね。


とろろパック
野菜とカウントしていいかわからないが、とろろパックはまずくて最悪。
チェーンのそば店や牛丼店のとろろも、水っぽくて薬臭い気がして嫌い。
何が混ざってるんだろうと思う味。

山芋・長いも・ヤマトイモのココが嫌い!まとめ

 

山芋・長いも・大和芋。
粘る系のおいもが嫌いな理由は「ねばるから」。
苦手な人は里芋も同じように苦手なようです。

山芋は、ヤマノイモ科の多年生つる草全般を指します。
品種がたくさんあり、地域によって呼び名も変わるようですが、
スーパーでよく見かけるのは、扇状に広がった大和芋と、ゴボウのように均等に細長い長芋。
天然の山芋を自然薯といい、葉っぱの根元につく小さくコロコロした小いもを「むかご」と呼びます。

大和芋のほうが粘りが強く、長芋は水分が多くてさらっとしています。
お値段も長芋のほうが若干安い気がします。
この2種類、どちらもすりおろして生の「とろろ」として食べられます。

昔は、いもといえば山芋をさしていたそうです。
農家で栽培する丸っこい芋を「里の芋」と区分けして里芋と呼ぶようになったという説もありますが、里芋はヤマノイモ科ではなく、サトイモ科の植物。
山芋と違って、生で食べることはできません。

山芋は、生でも食べられる珍しい芋ですが、実は火を通してもおいしく食べられます。
フライパンで焼くと、ネバネバも多少残りますが、ホクホクに変わって違う芋のようになります。
芋もちなどにもできます。ネバネバが嫌いな人は試してみてください。

季節のおすすめ

1

母の日には、母親に日頃の感謝を伝え、カーネーションを贈る風習がありますね。 なぜカーネーションを贈るのでしょうか?母の日 ...

2

6月といえば梅雨入りの時期ですね。 雨ばかりで、洗濯ものが乾きにくくて困ってしまったり、カビが生えやすくなったり、太陽が ...

3

カレンダーに書かれている大安や仏滅などの意味を知っていますか?これらは六曜と呼ばれ、日本では、結婚の時やお葬式などの冠婚 ...

4

「夏も近づく八十八夜~」で有名な「茶摘み」という歌の歌詞に出てくる八十八夜。 ところで、八十八夜とはいつのことをいうので ...

5

母親に感謝を伝える母の日と同じように、父親に感謝を伝える日である父の日。 いつのことで由来は何か知っていますか? 父の日 ...

6

ジューンブライドといえば、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」で有名ですね。 そのため、6月に結婚したいという人もいるか ...

7

国語の授業で、「1月、2月、3月…」を「睦月、如月、弥生…」と呼ぶのを習ったかと思います。 しかし、それぞれなぜその呼び ...

8

子どもの日やひな祭り、七夕といった行事がありますが、これらは五節句といわれる日本に古くから伝わってきているものです。 あ ...

9

入梅(にゅうばい)という言葉を知っていますか? 入梅は、雑節の一つです。入梅とはどういう日なのか、由来や意味を紹介します ...

10

日本の野菜には、季節に合わせた旬があって…春夏秋冬で違うものが楽しめますよね。 春に限らず、旬のお野菜を食べると、新しい ...

11

日焼けの原因となる紫外線は、一年中地上に降り注いでいます。 紫外線を浴びることで、日焼けだけでなく、人体に様々な悪影響を ...

12

春になり、心地よい季節と思ったら、すぐに気温がぐんぐん上がって夏がやってきます。 日本の夏は、温度が高くなるだけでなく湿 ...

13

二百十日は、雑節の一つで、立春(2月4日頃)から数えて210日目の日のことを指します。 毎年9月1日頃になります。 この ...

14

バレなきゃOK、バレてもOK! 気軽な気持ちでゲーム感覚で子どもの嫌な野菜をこっそり仕込む。 重くとらえず、楽しく野菜嫌 ...

15

乳幼児の頃は、気に入らないものは吐いて戻してしまうお子さんは多いですよね。 初めて食べたものや野菜は特にお気に召さないよ ...

16

保育園や幼稚園では給食を毎日完食するのに… 一方、お家では野菜を食べてくれない。くれなくなった。 お外で、ちゃんと食べて ...

-たべる, 嫌いな野菜
-, , , , ,