鏡開きの意味とは?いつやるもの?
お正月によく見かける鏡餅。スーパーなどでも良く売られていますね。 鏡餅はお正月に飾ったあとは鏡開きがありますね。 それぞれ鏡餅、鏡開きにはどのような意味があるものなのでしょうか。 鏡開きの意味とは? 鏡餅はお正月に年神様を迎えて、依代となる神様の居場所です。 鏡餅は神様が家にいらっしゃる松の内の間は飾っておきます。 松の内が過ぎたら年神様を送り、鏡餅は下げます。 そして、年神様の魂が宿った鏡餅を食べることでその力を分けていただき1年の家族の無病息災を願います。 鏡開きで大事なことは鏡餅を片づけることではな ...
初詣はどんな意味があるの?いつからいつまでに参拝するの?
みなさんはお正月に初詣にでかけますか?三が日は特にお寺や神社に初詣をする参拝者で混雑していますね。 初詣にはどんな意味があるの? 初詣とは、正月の元旦の早朝に社寺に参拝することです。 新年になって正月に初めて参拝し、神様に旧年の感謝を捧げて新年が良い年になるよう願掛けをします。 日本では昔から「年籠り」と言って、一家が新年を平安に過ごすための祈願の為に大晦日の夜から朝にかけて神様のいる神社に家長が籠ること習慣がありました。 やがて年籠りが大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」に分かれ、元日詣が現在の ...
みかんの保存方法と保存期間!箱の場合はどうする?
冬といえば、こたつにみかんですね。 1日に何個も食べるからとみかんを箱ごと買う方も多いかと思います。 しかし、箱ごと買うと痛んだみかんがいくつも出てきてしまうことも。 みかんを適切な保存方法でおいしくいただきましょう。 みかんの保存方法と保存期間 みかんの保存方法によって保存期間も変わってきます。それぞれどのように保管するのか、期間はどれくらいもつのかをみていきましょう。 みかんの常温保存 冬が旬のみかんは、冬場の時期なら基本的に常温で保存できます。 しかし、みかんは乾燥することで味が劣りやすく、カビが生 ...
門松って何の意味があるの?いつからいつまで飾るもの?
お正月になると玄関先に門松が飾られていつのを見かけますよね。 門松を飾る意味って知っていますか? 門松とは? 門松とは、竹や松で作られている正月飾りのことです。 門松は、お正月に年神様が迷うことなく家に迎えることができるようにする目印として家の門の前に立てます。 門松は竹の部分が目立ちますが、実際は松が本体です。 昔から、樹木には神が宿ると信じられており、松は「祀る」という語呂合わせからおめでたい樹木として使われています。 門松の由来は、平安時代の宮廷での儀礼の「小松引き」です。 小松引きとは、その年の最 ...
除夜の鐘の意味って何?108回の理由とは?
大晦日の夜、除夜の鐘がなると1年が終わるなあしみじみと感じますね。 除夜の鐘を聞くと不思議となんだか落ち着くものです。 除夜の鐘は日本では馴染み深いものですが、なぜ大晦日の夜につくのでしょうか。 除夜の鐘とは? 除夜の鐘とは、大晦日の日付が変わり深夜0時をはさんでつく鐘にことです。 除とは、古いものを捨て新しいものを迎えるという意味があります。 また、鐘の音そのものには、苦しみや悩みを断ち切る力が宿っていると考えられているそうです。 一年の最後のそして新年を迎える日となる大晦日は「除」の日で、「除日」とさ ...
初夢とはいつ見る夢のこと?どんな夢だと縁起がいいの?
新年を迎えて、お正月には初詣をしたり、今年一年がいい年になりますように願いますよね。 初夢もできるなら縁起のいい夢をみて、気分よく過ごしたいものですね。 ところで初夢は、何日に見るの夢のことなのでしょうか。 また、どのような夢を見たら縁起がいいのでしょうか。まとめてみました。 初夢とはいつ見る夢のこと? 初夢は、新年に初めてみる夢のことです。 夢占いとしてその年の吉凶を占います。 初夢という考えは、鎌倉時代の「山家集」で、旧暦の正月に当たる「節分から立春の夜」に見る夢のことでした。またこの時代は、暦に関係 ...
正しいおみくじの順番は?おみくじを結ぶ意味とは?
初詣に行ったら、今年の運試しでおみくじを引く人は多いですよね。 大吉だったらラッキーと大喜び、小吉や半吉だったら良いのかな?と思ってしまうこともあると思います。 引いた後のおみくじは、持って帰りますか?それとも枝に結んできますか? 正式にはどちらが良いのでしょうか。 縁起がいいおみくじの順番 おみくじの順番は寺社によって吉凶の種類が変わってきます。 有名な明治神宮は吉や凶がありませんし、伏見稲荷大社は17種類もあったりと様々です。 代表的なおみくじの順番は、 大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶> ...
冬至とはいつのこと?冬至の意味とは?
冬至はいつのこと? 冬至とは、季節を表すもので、暦の上ではちょうど冬の真ん中の一年の中で最も昼が短く夜が長い日のことです。 四季は一年を4分割したものです。 さらに細かく24分割したものを二十四節季といいます。冬至はその一つです。 二十四節季では太陽が地球を一周する360°を24分割していて、地球と太陽に位置関係により二十四節季の日にちを決めています。 冬至は太陽が冬至の点を通る日で、年によって通る時間が異なってくるため、日にちは多少前後します。 2018年の冬至は12月22日です。 しかし、年によってそ ...
大掃除はどこから始める?おすすめの順番
年末の大仕事といえば大掃除ですね。 重い腰を上げて気合を入れて取りかからないとなかなか始められないものですね。 普段の掃除とは違い、やらなければいけない所も増えるため、大変だと思います。 大掃除のポイントや順番を紹介するので効率よく済ましていきましょう。 大掃除を始める時のポイント ①計画を立てる いつどこから始めていつまでに終えるのかをあらかじめ計画、表などにして書いておきましょう。 その時に掃除を行う順番、日数、必要なものを決めます。 また、どこを掃除してどこはそうじしないなども明確にてリストア ...
ほうれい線は何歳から目立ち始める?
ほうれい線は何歳くらいから目立ち始めるのでしょうか。加齢の象徴とも言えるほうれい線は老けて見えてしまうので、極力作らないようにしたいものです。 ではいったいいくつくらいから気になり始めるのか、ほうれい線が目立ち始める年齢についてまとめました。 何歳から気になるの?一般的な年齢別の目安 年齢を重ねた人の絵に描くとき、鼻の横から口にかけて縦線を加えますよね。ほうれい線は加齢の象徴です。では実際に何歳くらいから目立ち始めるのかというと、老化現象が表面化しはじめる30代くらいからです。 30代になると鼻の横の皮膚 ...